- 台湾で日本語の本やCD、DVDを買う方法
日本語の本がいる時、音楽CDを探すとき、映画のDVDが欲しい時、台北在住の私たちが使う方法をあげてみました。
1. 台湾で探す
- ・本を探す
- 紀伊国屋書店★★★
- 復興北路と市民大道の交差点、微風広場5F。
- 日本語本と言えばまずココ!新刊、話題の書が随時入荷されます。雑誌、マンガ、文庫も豊富。値段は定価のほぼ1.5倍~2倍。
- 誠品信義店★★
- 信義区にオープンした台湾最大の誠品書店。
- 日本語書籍は4F。アートっぽい品揃えで、他の書店とは一線を画しています。
- 永漢國際書院★★
- 中山北路と南京西路の交差点、永漢公司大樓の4F。
- フロアの半分以上が日本語の本。雑誌、新刊、文庫本、趣味・実用の本もあります。値段は定価のほぼ1.5倍。
- 誠品書店台北敦南店★(閉館)
- 敦化南路一段と安和路が出会ったところ。書籍は2F。
- 24時間営業です。日本語書籍は雑誌だけですが、かなりの品揃え。ほとんどビニールがかかっています。
- ・CDを探す
- ROSE★★★
- 台北店。新光三越台北駅店から館前路を挟んではす向かい。燦伸ならび。
- 西門店。峨嵋街&西寧南路の交差点と峨嵋街&漢中街交差点。
- 支店の多いCD屋さん。有名どころなら、邦楽・洋楽問わずここで手に入ります。他のところに比べると、CDが見やすいのでよく利用します。
- fanac★★★
- 新光三越南京西路店9階店。
- 環亜百貨B1店。南京東路と敦化北路の交差点。
- ジャズやクラシック、ワールド系も試聴できるので、定期的にチェックします。新光三越南京西路8Fには海山音楽があり、こちらも意外とおもしろい品揃えなので、fanacに行くときは一緒にチェックします。
- 誠品CD★
- 誠品書店B2。敦化南路一段と安和路が出会ったところ。
- ちょっとハイソなCD屋さん。ニューエイジなど変わった音楽もありますが、ちょっとCDが探しづらい、かな?

- ・VCD、DVDを探す
- CD店で同時に扱っていることが多いので、まずはそちらをチェック(^o^)
- 老板娘の店★
- サンルートホテルの並び(民権東路一段53號)にある小さな店です。家から近く、日本語のVCD、クラシックやJazzの CDもあるのでたまに利用します。特に安くはないです。
- 台北の家★
- 中山北路2段16巷
- ミニシアターに併設された、誠品書店の映画バージョン店。DVD、サントラCDが充実しています。パンフもあり。日本語字幕の商品はありませんが、日本映画のDVDならあります。

2. 海外発送してくれるオンラインショップを使う
- 用があって探している本や参考書、日本語字幕の洋画DVDなどは台湾の店ではなかなか手に入りません。そんなときは、アマゾンの海外発送サービスをつかいます。
アマゾンで海外発送した際の料金の例 | ||
\3,000のCD(DVD)2枚 | \1,500の本3冊 | |
本体価格 | \6,000 | \4,500 |
手数料 | (2件)\600 | (3件)\900 |
送料 | 1件\600 | 1件\1,000 |
合計 | \7,800 | \6,400 |
- 日本語本は台湾の書店で買っても価格が1.5倍以上(\4,500なら\6,750)ですので、探す手間と移動費も考えれば、アマゾンの方がお得ということになります。
- 発送は1件ごとですので、商品をまとめて送ってもらうのがコツです。違う種類の商品(本とDVDなど)も一括配送してもらえます。
3. 日本でピックアップする
- 日本帰国の時はセブンアンドワイを利用しています。本・雑誌・CDDVDの類がセブン・イレブン受取りなら送料・手数料無料で24時間365日受け取れますし、実家に寄る用が無いときも出張先などのセブン・イレブンを指定できるので便利です。実家に送ってもらうときは1,500円以上の買い物で送料が無料になります。
台湾に格安で泊まる!