
【夜市】台北一ローカルな夜市「延三夜市」
場所はどこにある? 民権西路と民族西路間にある延平北路三段沿いに「延三夜市」があります。 (adsbygoogle =...
台湾在住者向け生活情報ポータルサイト・ブログ
場所はどこにある? 民権西路と民族西路間にある延平北路三段沿いに「延三夜市」があります。 (adsbygoogle =...
場所はどこにある? 忠孝敦化駅の近く忠孝東路から一本南に入ったところに「搖滾熱炒100 Rock!!」というなかなか熱そうな熱炒があるので...
台湾はコンビニの数が世界一 台湾はコンビニの数が世界一らしいです。本当にどこにもありますね。「犬もあるけばコンビニに当たる」という感じです...
台湾に来てまず初めてびっくりするのがトイレに入った時のテッシュの山。 「なんだ青少年が我慢できなくてやっちゃったのか?若いの~」なんて初め...
台湾のTVCMなどでも宣伝されている人気歯磨き粉「黒人」を小生は使っています。この黒人歯磨き粉は台湾では知らない人はいない人気の歯磨き粉です...
台湾は台風が多い 先日、台湾全土を襲った史上最大規模台風13号の後の様子です。 (adsbygoogle = wind...
南機場夜市に行ってバスで帰ろうとしたら逆に乗っちゃって終点までいってしまいました。降りたら華中河濱公園という川辺の公園のところに出てしまいま...
台北の中山の新光三越の9Fでロック音楽のイベントをやってます。南西館のほうです。中山は3つ新光三越があります。 南西館の9階は文化館に...
台北の激安ネットカフェ「一代網路」です。場所じゃ台北駅前の三越の裏の銀座ラーメン(※閉店済)のとなりの地下にあります。 ...
場所はどこにある? 石牌夜市はMRT淡水線で、台北駅から北に進むこと9つ目の石牌駅の近くにあります。「士林夜市」で有名な「劍潭」駅から四つ...
場所はどこにある? 板橋南雅夜市にいってきました。 いや~辺鄙なところにあるからたどり着くまで迷ってしまいました。場所は府中駅の1番出口...
長安東路 長安東路には熱炒店が多いですね。台湾に戻るとすぐにいってしまいます。 四季紅熱炒100餐廳は常連で以前は佰味鮮餐廳だったところで...
東区をプラプラ 東区をプラプラしていたら「中居美嘉」という看板を目にしました。日本人ならSMAPの中居正広+中島美嘉の名前だと思いますよね...
場所はどこにある? スウェーデンのファストファッション世界大手「H&M」が台北市信義区に台湾1号店を開業しましたね。微風松高デパートにあり...
台湾はPCメーカー、PC周辺機器メーカーが揃う国だけあって、電脳関係は結構発達していますね。ご存知の方も多いと思いますが光華商場は電脳関係の...
台湾で残念なことですが、台湾人はゴミをかたさなくて食後に回収台やゴミ箱があっても、放置しちゃう人が多いです。 先日上島カフェでパソ...
「買一送一」 台湾のお店でよく見かける文字が「買一送一」の文字。これは1つ買えばもうひとつあげるの意味でとってもおとくなサービスの告知です...
五分埔とは 五分埔は台湾で最大の服飾問屋街で地元の台湾人をはじめ、観光客、あちこちからやって来るショップバイヤーたちにも大人気の服飾問屋街...
「四四南村」とは 台北101の裏にかつて「眷村」と呼ばれた集落「四四南村」があります。ここはかつて中国から渡ってきた軍人やその家族が暮らし...
日本でもゆうゆう窓口とかいって土日も郵便局が開いているところもありますよね。郵便を出すくらいなら利用できて便利ですね。台北でも土日も開いてる...
華語文能力測検の問題集はなかなか日本でも手に入れられませんよね?専門店に行かないと買えないし、専門店でも取り扱っていないところも多いです。ネ...
MRT西門駅のすぐ隣にある西門紅樓は日本統治時代の初期(1908年)に近藤十郎の設計によって建てられ、戦前は「市場八角堂」と呼ばれ、館内では...
台湾のコインランドリー 台湾に住んでる方はもちろん旅行中安く簡単に洗濯したいならコインランドリーが便利ですね。旅行者の方は持って行く荷物も...
場所はどこにある? 郵政博物館は中正紀念堂駅からほぼまっすぐ進んで徒歩6分くらいの所にあります。博物館兼郵便局になっているのでとても大きい...
場所はどこにある? 場所は士林夜市のある士林駅と劍潭駅の中間位の所にあります。ちなみに支店もあり、店ごとにデザインが変わっており面白いです...
場所はどこにある? JCBカード会員なら誰でも「JCBプラザラウンジ台北」を利用できます。ここではレストランやツアー等の予約、観光のアドバ...
CAMAカフェ 台湾ではお茶屋さんがおおいですが(ドリンクスタンド)、台湾人はけっこうコーヒーも好きですね。台湾にもかなりの数のスタバがあ...
場所はどこにある? 大稲埕碼頭は淡水河の河畔に位置していて五号水門(環河北路と民生西路の交差点近く)そばにあります。昔は各国の貿易商がこの...
場所はどこにある? 行天宮の地下道には「占い横町」と呼ばれる通りがあります。行天宮が面している交差点の地下道にあります。 ここでは、本場...
行天宮(シンティエンゴン)は龍山寺と並ぶ台北の宗教的中心地ですね。 1967年に落成した比較的新しいお寺で、観光客も多いです。 ...
台湾では朝だけ開いている朝食屋さんが街のあちこちにあります。台湾人は朝食を朝食屋(早餐店)さんで買うのが普通です。 (a...
西門町の萬年商業ビルの4階にかなり有名な模型店「萬年愛瑜模型店」があります。 萬年愛瑜模型店は模型店の老舗で1000種類以上のフィギュア...
台北は空前のラーメンブームですが、うどんブームもその影に隠れて流行っています。SOGOの山頭火の隣に、創作うどん「嘉禾屋」が2013年に開店...
台北市内の空気は本当に悪いですね。なので鼻毛がよく伸びます。 台北101も天気でもちょっと霞んでみえるし、PM2.5が中国から飛んでき...
台湾人・日本人の友達をつくろう!オフ会1が無事終了しました~。皆さんオツカレサマンサです。 (adsbygoogle =...
「アジアの歌姫」と呼ばれ、「時の流れに身をまかせ」など多くのヒット曲で知られる台湾の女性歌手、テレサ・テンさんが死去して来月で20年になるの...