
【グルメ】師大夜市の寶島牛牛肉麺【夜市】
場所はどこにある? 師範大学の近くの師大夜市の入り口付近にあります。 ここはお昼から開いているので学生さんらが多くきます。 しかもすご...
台湾在住者向け生活情報ポータルサイト・ブログ
場所はどこにある? 師範大学の近くの師大夜市の入り口付近にあります。 ここはお昼から開いているので学生さんらが多くきます。 しかもすご...
淡水を歩く とりあえず淡水の夕日から。淡水の夕日はとても有名です。けっこう写真をとってる人が多いです。 (adsb...
百八魚場という日本式の定食屋はけっこういいです。台湾人がやっている定食屋ですが、魚料理がとてもおいしいです。 (ad...
柏林頓花園 Paddington Garden オシャレな東區にある柏林頓花園 Paddington Garden に行ってきました。こ...
台北駅の台鐵便當本舖(タイティエビェンダンベンプー)で排骨弁当を買えます。結構人気があるのでお昼時は既にお客さんが列を作っていました。 ...
西門の衡陽路の中国人がやってる水餃子の店に行ってきました。ここはヤマハに行く前によく来ますね。 (adsbygoogle...
中山のダイソーのすぐ横におしゃれフードコート「FAVtory快.食.尚」が登場しました!この中に色々おしゃれな食べ物屋さんから雑貨屋さんまで...
場所はどこにある? 忠孝敦化駅の近く忠孝東路から一本南に入ったところに「搖滾熱炒100 Rock!!」というなかなか熱そうな熱炒があるので...
場所はどこにある? 吉星港式飲茶(ジンシンガンスーインチャー)へ行ってきました。場所は中山駅から徒歩8分くらいの場所林森北路と南京東路のマ...
場所はどこにある? 雙城街夜市はMRT中山国小から歩いていける「こじんまり」とした夜市です。MRT民権西路駅からも行けます。ここは30年以...
アクセス 景美夜市は台北市の最南端にある夜市です。ここは地元民で賑わっています。夜市の規模としては中規模でしょうか。30年あまりの歴史があ...
泡泡冰 泡泡冰とはシャーベットのようなデザートで、夜市などで見られます。とにかくかき混ぜかき混ぜて、空気をたっぷり含ませた冰はクリーム...
雞排 日本では「B級グルメ」がブームらしいですね。 「B級グルメ」と言えば、台湾は多くのそれらがありますね。 そんなわけで台湾の「...
場所はどこにある? 基隆廟口夜市は、台鉄のある基隆駅から徒歩約10分の場所にあります。 (adsbygoogle ...
場所はどこにある? 玖伍牛肉麺は金年華三温暖入り口の真正面にあります。夜は遅くまで開いている(たぶん2時すぎまで)のでよく来ます。 ...
Bowlsという丼専門のお店が出来たのでいってきました。 台北駅の2階にあります。ほかにも松山空港にもあります。 Bowlとは日...
無類のお菓子好きの私が台湾のスーパーやコンビニで買えるお菓子をご紹介します。 孔雀餅乾 35元 赤のパッケージが吉を呼ぶという意味で...
場所はどこにある? 板橋南雅夜市にいってきました。 いや~辺鄙なところにあるからたどり着くまで迷ってしまいました。場所は府中駅の1番出口...
八方雲集とは 日本でも餃子が好きな人が多いですが、台湾にも多いですね。八方雲集は水餃子と焼き餃子を提供するお店。現在台湾全国で300店舗以...
長安東路 長安東路には熱炒店が多いですね。台湾に戻るとすぐにいってしまいます。 四季紅熱炒100餐廳は常連で以前は佰味鮮餐廳だったところで...
日本の「三商巧福」 台湾の牛肉麺チェーン店の「三商巧福」が赤坂にできたので行って見ました。赤坂駅から一番近い出口は2番です。出て信号を渡っ...
味千ラーメン台湾店は家の近所ですね。この辺は東京ラーメン、哲麺、ラーメン武蔵などラーメン激戦区となっております。味千ラーメンといえばこのイラ...
場所はどこにある? 日本になんと台湾のドリンクスタンドあるらしいと噂を聞いたのでさっそく行って見ました。 場所は蒲田駅西口からすぐです。...
ぼてじゅう屋とは ぼてじゅう屋は昭和21年に創業の元祖モダン焼きのお店です。台北でも支店があり食べられます。 (ads...
臭臭鍋を食べてきました♪臭臭鍋といっても臭くはないです。ちなみに台湾に数百店舗のチェーンがあるお店です。5味臭臭鍋と言います。 注文...
場所はどこにある? 杭州小籠湯包は中正紀念堂近くの東門のお店(本店)はよく行くのですが、今日は初めて民生店に行って来ました♪ ...
タピオカミルクティー 旅行中にタピオカミルクティーを飲み忘れても松山空港、桃園空港で飲めます。店内で飲んでもOKだしテイクアウトしてもOK...
士林夜市 士林夜市は屋台の数が多いですよね。どのお店に行ったらいいかなんて分からない方も多いと思います。士林夜市の定番と言えば「香鶏排」で...
場所はどこにある? 台湾で有名なのは士林夜市ですが、食べる夜市なら寧夏夜市がおすすめですね。全長400mくらいの一本道だけの夜市ですが屋台...
満客屋温泉拉麺 新北投の満客屋温泉拉麺を食べに行きました。最近は日本のラーメン店が多く台湾に進出していますが、自分は台湾のこの満来温泉ラー...
台湾のお土産と言えば「パイナップルケーキ」ですよね。ケーキの生地の中にパイナップルの果肉ジャムが詰まったお菓子ですが、ブランドによって味や食...
日本でもお馴染のペッパーランチは台北にもあります。今回は新しくできた西門のお店に行って来ました♪ ペッパーランチは中国語で「胡椒厨房」と書き...
場所はどこにある? 場所は士林夜市のある士林駅と劍潭駅の中間位の所にあります。ちなみに支店もあり、店ごとにデザインが変わっており面白いです...
CAMAカフェ 台湾ではお茶屋さんがおおいですが(ドリンクスタンド)、台湾人はけっこうコーヒーも好きですね。台湾にもかなりの数のスタバがあ...
毎月1日は家系の横浜ラーメンが通常220元のものが160元で食べれる日です。 (adsbygoogle = window...
台湾では朝だけ開いている朝食屋さんが街のあちこちにあります。台湾人は朝食を朝食屋(早餐店)さんで買うのが普通です。 (a...